俗に言う「開闢スタン」というデッキのことを指します。《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》をデッキの切り札に据え、モンスターカードを光属性・闇属性で固めていく構築がこのデッキの特徴です。光属性・闇属性には元々優秀なモンスターが多く、元々高い安定性を誇っていましたが《開闢》が加わることで全体のパワーが更に底上げされていて、非常に強く、人気もあるため利用者も多く、対戦する事がもっとも多いと言える、メジャーなデッキです。
光属性・闇属性のモンスターにはドロー・除去・除外・場持ち・貫通とすべてがバランスよく揃っています。よって、細かいコンボよりも、1枚1枚の強さを信頼して、カードを選択していくと良いでしょう。
ただし、攻撃役のモンスターばかりだと、相手に攻められた時に守れなくなってしまいますし、守備役のモンスターばかりだと今度は攻撃する事ができません。それら攻撃・守備のバランスを取りながら、モンスターを選択していきます。その中では《異次元の女戦士》(光属性)は攻撃・守備どちらにも役立つ優秀なモンスターのため、2枚・3枚と投入している人が多いです。
また光属性・闇属性で統一する必要はありません。ある程度は他の属性のモンスターカードを投入していっても問題ありません。その中でも特に《同族感染ウィルス》《キラー・スネーク》は強力なカードなので、是非投入しておきましょう。《同族》は手札から墓地に足りない光(闇)属性を墓地に捨てることができ、《開闢の使者》の召喚のサポートになります。《キラー・スネーク》は《苦渋の選択》で選ぶことで、手札にサーチしやすいのが特徴です。墓地にある限り、何度でも手札に戻ってくる効果を持っているので、相手の攻撃を防ぐのに非常に便利なモンスターです。
光・闇属性の数を多くする場合、《カオス・ソーサラー》も入れておくといいと思います。《開闢の使者》は制限カードであるため、引けない場合も多くあると思います。そこで《カオス・ソーサラー》を入れておくことで、墓地の光・闇属性のモンスターを無駄なく利用する事ができます。
魔法カードの中で重要なのは《苦渋の選択》です。このカードを発動することで、墓地に光属性・闇属性モンスターを素早く墓地に置く事が出来るので《開闢の使者》の速攻召喚を促す、強力なサポートカードとなります。《聖なる魔術師》で回収したい魔法カードを墓地に送ることもできるので、魔法カードを捨てても良い点も便利です。また《増援》などを投入し、光・闇属性の戦士族モンスターをサーチすることで、《開闢の使者》を促す構成も増えてきています。モンスターの項で述べたように《異次元の女戦士》の複数枚投入が多いため、それを手早く手札に入れるためにも《増援》は有効な手段です。
罠カードは昔は《人造人間―サイコ・ショッカー》の影響で、枚数は4~5枚がベターと言われてきましたが、最近はそうでもなくなってきています。《サイクロン》が制限になったので《砂塵の大竜巻》を入れたり、《聖なるバリア-ミラーフォース-》が禁止されたので《炸裂装甲》をたくさん入れたりと罠の枚数が全体的に増えてきており、7~8枚、多ければ二桁と投入されている光景も、珍しくなくなってきました。それに対抗して《王宮のお触れ》を利用する人も増えてきました。このカードを使うことで、罠に妨害されないようにするデッキも増えてきています。
このレシピは、旧制限(2004-09~2005-2)のものです。新制限のレシピをご覧下さい。