アニメ遊戯王GXの主人公遊城十代の使用する、ヒーローをテーマとしたデッキ。多岐に渡る融合モンスターを駆使することで、状況に応じた融合を楽しめるのが特徴。
元来、融合召喚とは手札または場からモンスターを2体以上墓地に送り、融合モンスターを特殊召喚するため手札を多く消費し、効率の悪い特殊召喚手段として知られている。
しかし現在は融合召喚にあたって《融合》以外にも様々な方法が生まれてきており、特にE・HEROの場合、専用の融合カードとして墓地か場から素材を除外することで融合召喚できる《ミラクル・フュージョン》のおかげで他の融合と比べてかなり融合しやすいシリーズとなっている。他にも手札を使わず、デッキから直接素材を墓地に送って融合召喚を狙える《未来融合-フューチャー・フュージョン》も強力。
これらの豊富な融合魔法を駆使して、手札消費を抑えながら融合していくことが重要になる。
融合代用素材とは、《沼地の魔神王》や《融合呪印生物》シリーズを代表とする「このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。その際、他の融合素材モンスター1体は正規のものでなければならない」という効果を持ったカードたちのことで、このカードを利用することで、E・HEROは格段に融合しやすくなる。
例えば《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》の融合には本来融合モンスターの《E・HERO フレイム・ウィングマン》が必要で、正規の素材で融合しようとするにはかなり骨が折れる。しかし融合代用素材を使えば、《E・HERO スパークマン》と《沼地の魔神王》で済むので、とてもお手軽に召喚を狙えるようになる。
融合代用素材を使うにあたっての留意点は、現在《未来融合-フューチャー・フュージョン》でデッキからは代用素材を使うことはできないという裁定が出ていること。そこだけに注意しておけば、融合代用素材は強力なバックアップをしてくれることだろう。
E・HEROだけで融合を繰り返しても構わないのだが、やはり戦力的に物足りなさを感じることもあるだろう。自分で融合素材を全てサーチする効果を持つ《サンダー・ドラゴン》(《双頭の雷龍》)や、素材、融合体ともに非常に強力な効果を持つ《サイバー・ドラゴン》(《サイバー・ツイン・ドラゴン》、《サイバー・エンド・ドラゴン》)などは、融合召喚をお手軽にできるデッキならば是非入れておきたい存在だ。
《融合》による融合召喚をしないためやや毛色は異なるが、《E・HERO ネオス》を中心としたE・HEROのもう一つの形も面白い。《O-オーバーソウル》のような、融合型では使いにくかったサポートカードを手軽に使えるからだ。
これに限らずアニメという強力なバックアップがあるだけに、玉石混淆ではあるがサポートカードは超豊富。色々調べてみるといいだろう。
やはり手札を大きく消費するコンボデッキであることは否めない。手札破壊や、キーカードが揃わない手札事故などが恐ろしい。また融合召喚と言っても特殊召喚であることは変わらないので、《王宮の弾圧》などの発動は致命的となる。
コンボデッキというだけあり、メインデッキで融合を狙うために構築を限界まで研ぎ澄まさなければならない。そのため、相手のデッキの対策や、大胆なスイッチといった器用なことは難しいだろう。初志貫徹、余計な気を取られずに融合に専念するのが最善だ。