「マンティコア・ループ」や「エルマ・ループ」コンボを使って無限ドローをし、《封印されしエクゾディア》をそろえるデッキのことです。どちらも上手くいけば先攻1ターン目からコンボを成功させることが出来るため、1ターンキルデッキとして恐れられています
名前にあるとおり《暗黒のマンティコア》を使います。
このカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズ時に発動する事ができる。獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかのモンスター1枚を手札または自分フィールド上から墓地に送る事で、墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
《暗黒のマンティコア》自身が獣戦士族なのを利用していきます。まず2枚の《暗黒のマンティコア》を用意し、1枚を墓地に送ったターンのエンドフェイズにコンボがスタートします。
1枚目の《暗黒のマンティコア》(A)を、2枚目の《暗黒のマンティコア》(B)を墓地に送って復活させます。まだエンドフェイズなので、すぐに(B)の効果が発動します。ここで今復活させた(A)を墓地に送り、(B)を復活させます。すると今度は(A)が墓地に送られたので効果が発動し、それを(B)を墓地に送って.....と繰り返されていきます。
こうした墓地からの特殊召喚のループを「マンティコア・ループ」と言います。《苦渋の選択》や《おろかな埋葬》などのデッキから墓地に送るカードでも《暗黒のマンティコア》の効果を発動できるので、サーチしやすいです。
そして「マンティコア・ループ」の前に《生還の宝札》を発動しておきます。
自分の墓地からモンスターがフィールド上に特殊召喚された時、デッキからカードを1枚ドローする事ができる。
すると、《暗黒のマンティコア》の復活1回ごとに1枚デッキからドローできるようになります。「マンティコア・ループ」は特別なコストがなにもないため、ずっとやり続けることが出来ます。要するにデッキから何枚でもカードをドローする事ができるのです。こうしてエクゾディアを揃えるだけで、デュエルに勝利する事が出来ます。
《暗黒のマンティコア》は強力なカードなので、《封印されしエクゾディア》に限らず、ビーストデッキでも使用されるカードです。ビーストデッキに《生還の宝札》を入れることで手札補給としても使っていくことの出来るコンボです。
《蝶の短剣―エルマ》と《鉄の騎士ギア・フリード》《王立魔法図書館》の3枚を使ったコンボです。無限回復コンボの派生系ともいえるでしょう。
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。モンスターに装備されているこのカードが破壊されて墓地に送られた時、このカードを持ち主の手札に戻す事ができる。
このカードに装備カードが装備された時、その装備カードを破壊する。
自分または相手が魔法を発動する度に、このカードに魔力カウンターを1個乗せる(最大3個まで)。このカードの魔力カウンターを3個取り除く事で、デッキからカードを1枚ドローする。
手順は以下のとおりです:
これを繰り返すことで、「マンティコア・ループ」同様にカードを何枚でもドローする事が出来ます。このコンボは《封印されしエクゾディア》を狙ったデッキに限らず、魔力カウンターを使うデッキ全般で応用できるのが特徴です。
こういった1キルデッキの場合の弱点は、例に漏れず「揃わなかった場合は弱い」ということに尽きるでしょう。
また勝ち手段の《封印されしエクゾディア》のパーツのどれかを除外してしまうのも効果的です。
By もりりん♪さん。また、デッキの回し方についての解説も頂いています。
マロンは補充要因で回収でき、そのターンに2枚マンティを捨て場に落としていればマロンからスタートしてループが可能となるので投入。現世冥界は本体が落ちた時、またもうひとつの勝ち手段として。
宝札が欲しいときは苦渋で魔法石2宝札3とか選んで、宝札があってマンティ落としたいときはマンティ2マロン2墓穴とか選べばどちらもループ確定。自分で10回テストしたところ6回1kill成功でした。